頭のコリをほぐそう!歯ぎしりがひどくなる理由

女性は男性よりもストレスが体に出やすいんです。その結果、ストレスが歯ぎしりや食いしばりとして現れる人が増えています。
頭蓋骨と頭皮の間には、重要な筋肉が多くあります。ストレスを感じると、頭蓋骨の筋肉は、ギュッと収縮し、血流が一気に悪くなり、硬くなってしまうのです。特にこりやすいのが、両サイドのこめかみから耳の周辺の筋肉である『側頭筋』。この筋肉はあごの筋肉と連動しているので、歯ぎしりは側頭筋に過大な負荷をかけます。その結果、側頭筋が硬くなり、萎縮してしまう。すると、さらに歯ぎしりがひどくなるという悪循環が起きるのです。
さらに、物思いや悩みが多いと、“眉間にシワがよる”というように、おでこの筋肉である「前頭筋」がこり固まる。デスクワークなどで頭を酷使すると、首や肩、背中の筋肉につながっている後頭部の筋肉「後頭筋」がこりやすくなります。
あなたの頭蓋骨がこっているか、次のチェックシートで確かめてみましょう。3つ以上当てはまれば、頭蓋骨にこりを抱えている可能性が高いですよ。ヘッドスパで頭蓋骨のこりをとりましょうね。
