HOMEホーム TOPICSトピックス PRODUCTS商品一覧 ABOUTUS私たちについて GUIDEお買い物ガイド

バチっというのが静電気?静電気の予防と対策

静電気から体を守ろう!
静電気の予防と対策で重要なポイントは、「静電気を起こさないこと」と「帯電させないこと」の2つです。

衣服を静電気の起きにくいものにしましょう!
ウールセーターにポリエステルのフリ-スの重ね着。これはもう、「静電気よ、起きてくれ!」と言わんばかりです。まずは衣服の摩擦によって電気が起こりにくいように素材を選びましょう!
素材のプラスマイナスの差が大きければ、静電気が起こりやすくなりますので、差を小さくすることを意識してください。

乾燥肌を何とかしましょう!
静電気を予防するためには、まずは乾燥肌を何とかして保湿すること。そのためには、化粧水や保湿クリームなどをこまめに塗ったり、加湿器で室内の湿度を50~60%に保ったり。植物を置くのも湿度を保って静電気を置きにくくするコツです。

髪には洗い流さないトリートメント!
髪も乾燥して水分が少なくなると静電気が放電しやすくなります。そこでぜひ試してほしいのが、洗い流さないトリートメントです。 髪が保湿されてパサつきが抑えられるだけでなく、静電気も抑えることができます。そのためには、髪の水分と油分のバランスを整えてくれるトリートメントを選びましょう!ただし、つけ過ぎるとベタベタしたり、ホコリなどを寄せ付けやすくなったりしますので、ご注意ください。

静電気体質の改善を
何と言っても静電気がたまりやすい体質、乾燥した体は大敵です。ミネラルウォーターをこまめに飲む、アルカリ食品を食べる、鍋物を食べる、ジャンクフードや肉類は控えめにするなど、食生活を見直してみましょう!また、睡眠不足もホルモンバランスを崩して静電気体質を招くことになりますので、しっかりと睡眠を取るように心がけましょう!

それでも静電気が発生するときは・・・
ドアノブを触る前に、「石」「コンクリート」「木」「紙」などを触って放電させたり、革製品などの小物を持ち歩いて放電させたり、グッズを有効活用して「バチッ」の恐怖から解放しましょう!



ALL